2022年3月体験記

人生で初めて2022年3月を体験したので、その参加記を書きました。

2022-04-03 : 後で写真を足す

2022年3月に参加した感想

無い。

主な出来事

大野池鍋会

2018年以降、一次試験(センター試験や共通テスト)の2日目の終わりに大野池の上で鍋会を開くというイベントに参加させられている。今年も第5回大野池鍋会と称して極寒の中で美味しい鍋を食べる羽目になった。

 

大野池は寒さが本格化する12月中旬ごろから凍結し始め、やがてその湖面上を歩けるようになる。稀に氷を踏み割って詰むこともあるけれど、結構楽しい。

 

そして、池の上を歩けるのならば池の上で鍋を囲むことも当然可能である

 

とはいえ、1月下旬の夜の札幌は当然氷点下である。第1回ではあまりの寒さにカセットコンロの火が点かなくなってしまい、室内に退散せざるを得なかった。しかし回を重ねるごとにノウハウが蓄積されていき、最近ではまともに食事できるようになってきた。

 

まずは適当な場所にコンロと鍋を置き、周囲の雪を踏み固める。鍋の出汁は市販のものを事前に湯煎しておき、食材もあらかじめ加工しておく。寒さゆえに食材に火が通るのに時間がかかるが、今回は雪も風もあまり強くなかったので耐えられた。

 

美味しい。これまでで一番上手く調理できたと思う。

名古屋

久しぶりに名古屋に行ってきた。毎年夏に18きっぷを使って2週間ぐらい一人旅をするのが恒例だったけれど、最近はおでかけしにくい時世で名古屋にも3年半行っていなかった。しかし名古屋で見に行きたい場所はもはやないので、三重県の鳥羽に向かう。

 

駅周りはだいぶ寂れていて、釧路と似た雰囲気が漂う。駅直結の食事処で刺身を食べておいた。

 

埼玉のポテトチップスのように薄い刺身とは"格"が違う。でもたぶんトリトンの方が美味しい。近くにある鳥羽マリンターミナルにも行ってみた。

 

かわいいね。

はねバド!

dアニメストアを徘徊しているときに「はねバド!」を見つけた。そういえば何年か前にPVを見た記憶がある。

女子高生がバドミントンをやる話。ほんわか系とガチのスポ魂系の中間ぐらいの雰囲気を感じる。面白そうなので見始めた。しかし。。。

f:id:nekonoyashiki:20220320053303j:plain

1話の主人公

f:id:nekonoyashiki:20220319164238j:plain

2話の主人公

f:id:nekonoyashiki:20220319164307j:plain

5話の主人公

f:id:nekonoyashiki:20220319164309j:plain

9話の主人公

f:id:nekonoyashiki:20220319164638j:plain

12話の主人公

は?

本編はめちゃくちゃおもしろいのだけど、シリーズ後半の主人公の顔が怖すぎる。

f:id:nekonoyashiki:20220319164657j:plain

13話(最終回)の主人公

でも最後には普通の顔に戻っていた。ハッピーエンドってコト?

それはそうと本編の試合シーンは作画が非常に良く、現実世界でのバドミントンの試合中の動きをそのまま取り込んでアニメーションにしているらしい。よくわかってないがすごい!!

良かった曲

何を聞いたか忘れた。

面白かった動画

何を見たか忘れた。

まとめ

来月から本気出す。

2021年12月体験記

人生で初めて2021年12月を体験したので、その参加記を書きました。

2021年12月に参加した感想

無い。

ゆく年くる年

光熱費

民意に反して2021年が終わった。1年間色々あった気もするし、特に何もなかったような気もする。とりあえずこの1年を振り返れる何か材料が欲しい。

そんなことを考えてふと部屋を見回すと、電気代とガス代の伝票の束が目についた。そういえば今年の4月から捨てずに保管していたのだった。1月~3月分は捨ててしまったが、とりあえず9ヶ月間の電気代とガス代の変遷を見てみた。

f:id:nekonoyashiki:20220124235444p:plain
作画崩壊したイカみたいな形のグラフになった。凡例がないのであれだけど、青色が電気代で赤色がガス+灯油代の料金を示している。相関係数は-0.3。かなりどうでもいい。あとどうして夏の方が電気代が高いのかわからない。

異常気温

夏で思い出したが、今年の夏は常軌を逸した暑さだった。

こんなことをして許されると思っているのだろうか。許されるはずがない。

一体我々は何のために北海道に住んでいるのだろう。それはもちろん快適な夏を楽しむためだ。熱中症でバタバタと人が倒れる大都市の惨状など意にも介さず、最高気温25℃の環境下で最高の夏を過ごしたい。

しかしその幻想は今や完全に破綻した。連日のように北海道の観測地点が最高気温を記録し、コンビニで購入したアイスは溶けて地面に落ちる。こんなことが許されるはずがない。北海道の誇りはどこへ行ったというのか。

旭川で食べた中華丼

何気なく車窓から眺めた景色、偶然目に留まった本の一文、図書館で静かに流れていた音楽。何も特別なことはないはずなのに、妙に印象に残って消えない記憶というものがあって、今年一番それを感じたのは旭川で食べた中華丼の味だった。

3月の中旬に北海道旅行をしていたとき、旭川で1泊した。このとき、宿は素泊まりで予約していたので自分で夕食を調達する必要があった。幸い近くにコンビニがあったのでレトルトの中華丼と白米を購入し、部屋の電子レンジで温めて食べた。自分でも理由が良くわからないけれど、そのときの光景や中華丼の味が何故か鮮明に記憶に残っている。その宿は安宿だったし、レトルトの中華丼と白米だってどこでも買える。何も特別な要素はなかった。にもかかわらずその瞬間の記憶が今でも鮮やかに蘇ってくる。そして、きっと10年後も覚えているだろうという予感がある。どうしてそんなことが起こりうるのだろう、なんてことを思って早々と9ヶ月が経過した。来年もそういう体験ができるといい。

そんなわけで中華丼の写真を探したけれど見つからなかったので、代わりに帯広で食べた豚丼の写真を載せておく。

トイトッキ浜トーチカ

ところで、何故帯広や旭川に行ったかというとトイトッキ浜のトーチカと鳥居を見に行ったついでだった。

素晴らしい組み合わせ。トーチカの横に祠と鳥居がある。これは行くしかない思い、レンタカーで道央へと向かう。トイトッキ浜の周辺には民家など一軒も存在せず、道も最後はダートが続く。よくある北海道の光景だ。しかしカーナビを信じて進むと本当に赤い鳥居が現れた。

あまりにも良すぎてしばらく付近をぐるぐる回っていた。この付近はまたいつか訪問したい。

主な出来事

dアニメストア

3年ほど前に北海道で大きな地震があったのを覚えているだろうか。

当時、自分は本州にいたので直接的な被害は受けなかった。しかし、部屋ではきっと本や食器などが散乱していることだろう。面倒だけど片づけなければならない。そう思いつつ地震の2日後に帰札した。

は?

テレビが落ちて画面が割れていた。意味が不明。おそるおそる電源を入れてみたが当然何も映らない。完全にふざけている。しかしこれはNHKを解約するチャンスではと考え直して電話を入れてみた。

ほんの30秒ほどで解約手続きが完了した。やったね。

――以来、2年半に渡ってテレビがない生活が続いた。これでは金曜ロードショーやアニメを見られない。興味の湧くコンテンツは増加する一方だというのに消費が一切できないのだ。

前置きが長くなってしまったけれど、そういうわけで前々から気になっていたdアニメストアを契約することにした。

月額440円でアニメ見放題!

さて、契約にあたってまずクレカを作る必要があった。今まで特に不便を感じなかったので持っていなかったのだ。しかも昨今は「自動リボ払い」なる凶悪なシステムがデフォルト設定になっているクレカもあるらしく、おそるおそる手続きを進めた。

そして1週間ぐらい待つとクレカが手元に届いたので早速登録した。作品がかなり充実していて良い。今のところ頑張って月100話ぐらいのペースで見ているけれど、気になる作品が多すぎるのでまだまだ先は長い。

vivy

dアニメストアを契約してから1ヶ月ほど経った時に「なんか評判良さそうだし見るか~」ぐらいの気持ちで『Vivy』を視聴したのだけど、その傑作ぶりに感動したので感想をば。

Vivyは2021年4月から7月にかけて放送されていた日本のアニメ作品だ。制作会社のWIT STUDIO進撃の巨人のアニメなどを手掛けている会社で、最近よく名前を聞くな~という印象がある。

↑の公式サイトに記載されているVivyのストーリーをコピペしたのが以下のもの。

――私の使命は、歌でみんなを幸せにすること。

“ニーアランド”、それは夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。
史上初の自律人型AIとして生み出され、施設のAIキャストとして活動するヴィヴィは日々、歌うためにステージに立ち続ける。しかし、その人気は今ひとつだった。
――「歌でみんなを幸せにすること」。
自らに与えられたその使命を果たすため、いつか心を込めた歌を歌い、園内にあるメインステージに立つことを目標に歌い続けるヴィヴィ。

ある日、そんなヴィヴィの元に、マツモトと名乗るAIが現れる。

マツモトは自らを100年後の未来からきたAIと話し、その使命は「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」だと明かす。

果たして、異なる使命を持つ2体のAIの出会いは、どんな未来を描き直すのか。

これは<私>が<私>を滅ぼす物語――

AIの『歌姫』ヴィヴィの、百年の旅が始まる。

という感じでAIを取り扱ったSFモノで、雰囲気としては『攻殻機動隊』や『楽園追放』に近い。歌姫繋がりで『マクロス』あたりを思い出す人もいるかもしれない。

本作の素晴らしい点として、まずストーリー構成の秀逸さが挙げられる。特に前半パート(~6話)は無駄を一切感じさせない展開となっていて非常に完成度が高い。作画面も素晴らしく、特にアクションはかなり力を入れて作られている感じがした。

自分が最近のアニメに疎いだけかもしれないけど、こんなに良く動くアクションを見たのは久しぶりな気がする。どことなく攻殻機動隊を彷彿とさせる感じもする。

また、CGで魅せるシーンも多くて良かった。

こういうシーンを見ていると、『楽園追放』時代からの技術向上に驚きを隠せない。レンダリングとかでかなりコストがかかりそう。知らんけど。10年ぐらい前は空の境界fate シリーズの制作を担当している ufortable が抜きん出た作画の良さを誇っていたけれど、最近は他のアニメ制作会社も追いついてきてるんだなと思った。 

ところで、本作の主人公は歌姫AIという設定なのでいくつかの劇中歌が存在する。それに加えてヒロインが歌うシーンもしばしばあるので、↑の動画のような劇中歌が10個ほどある。vivyを見終わった後にその劇中歌をまとめたCDが欲しくなり、4年ぶりぐらいにアニメイトに行った。が、売っていなかったのでAmazonで注文した。

良いですね~。テーマ曲の Sing my pleasure や Galaxy Anthem の疾走感が好き。特にグレイス版の Sing My Pleasure はサビ部分のファルセットの入れ方があまりにも綺麗なので全人類に聞いて欲しい。

オグリキャップ

f:id:nekonoyashiki:20211221024209p:plain

ファインモーションが育成できるようになったので10回ぐらい引いたらサンタオグリが来た。たくさんご飯を食べてほしい。

育成ではこれまで青因子のことしか考えてこなかったが、人々が赤因子や白因子も厳選しているのを見てなるほどなと思った。あまり極めたいとは思わないけど、レース中にスキルがたくさん発動したら楽しいので頑張って周回したい。

良かった曲

Boulderdash

何もかもがすごい。これだけ自由に弾けたら人生楽しいと思う。フィドルソロのシャッフルとグリッサンドを合わせたフレーズが斬新でかっこいい。

面白かった動画

ぼっち(佐倉綾音)


あまりにもひどすぎて無限に笑っていた。

割引の刃、割引の呼吸


面白い。20回ぐらい見た。

メロン潰し


悲しい。

まとめ

来年から本気出す。

2021年10月体験記

人生で初めて2021年10月を体験したので、その参加記を書きました。

-1

もう12月なのに10月体験記が書かれていないと指摘されたがナンセンス。今日は10月72日。

2021年10月に参加した感想

寒い。

主な出来事

定山渓の温泉

日帰り入浴券をもらったので定山渓商店という温泉に行ってきた。今まで定山渓温泉に行ったことが無かったのでありがたい。

温泉自体は何の変哲もなかったが、休憩スペースに置いてあった将棋盤が良かった。

f:id:nekonoyashiki:20211203002213j:plain

そして周辺を探索。洞窟内に三十三身観音菩薩像が並ぶ「岩戸観音堂」に行ってみた。

凄まじい湿気のトンネル内を進むと小さな観音菩薩像が次々と現れる。鍾乳洞の中を歩いているような感じがした。

続いて近くの商店で卵を買う。この卵を定山渓公園の一角から湧き出ている湯に浸けておくと、10分足らずで温泉卵ができる。それを再び店に持って帰ると塩をもらえるので、その場で割って食べるとなまら美味い。

f:id:nekonoyashiki:20211203003312j:plain

メジロドーベルの実装

先月に引き続き、ウマ娘をプレイしている。最近はやっと育成にも慣れてきて、アオハル杯を周回している。そのウマ娘メジロドーベルが育成できるようになったと聞いた。競馬の歴史はよく知らないが、Wikipediaを見ると大変な功績を残した馬らしい。その馬がウマ娘の姿で現れ、育成できるというのだが――

かわいい。

これは来て欲しいと思ったので、試しにチケットを1枚使ってみた。

f:id:nekonoyashiki:20211205231001p:plain

人生の勝利者。自慢したら「こういう子好きそうだもんね」と言われた。そのようなデータはない。

f:id:nekonoyashiki:20211205231341p:plain

かわいい。

育成ストーリーも面白く、実際のメジロ牧場のことなどを調べたりもした。最近忙しめなのであまりゲームばかりしていられないが、これからもプレイしていきたいところ。

ところで、最近ゲームに使われている楽曲をよく聞いているのだけど、その中で特に気になった曲があった。

ゲームのOP曲『GIRL's LEGEND U』だ。

歌詞やメロディーが良いのはもちろんとして、それ以上に気になったのは、この曲が根本的に飽きを感じさせない作品だったことだ。「この曲好きだから何回でも聞けるわ~」ということではなく、曲の構成として飽きを感じさせる部分がない。

通常の曲では1番と2番、転調などをしなければ3番にも同じコード進行(とメロディー)が使われる。なので、2番や3番を聞く際に「さっき聞いたサビに違う歌詞が乗ってるな~」という一種の飽きが生じる。しかし『GIRL's LEGEND U』ではその飽きが生じないのだ。

理由が気になって何回か聞きなおすと、そもそも1番サビと2番サビのコード進行が違うことがわかった。コード進行が異なれば、当然その印象も変わってくる。しかも、Cメロ後のラスサビではその両方のコード進行が立て続けに並べられている。これはアツい。

具体的にどう進行が違うのかは僕の耳ではわからないのだけど、それについて詳しく述べている note を見つけた。

詳しい解説ありがたい。小室進行とかカノン進行とかは「なんか聞いたことあるな~」程度の認識なのだけど、こういうコード理論を学んでいるともっと楽しく曲を聞けるのだと思う。

競技プログラミング関連

HTTF2021予選

AtCoder生活習慣破壊コンテストが開催されていたので出た。

各人の能力を推定しつつ適切にタスクに割り当てていく問題。状態推定ぽいのでベイズ推定やカルマンフィルタなどが思いつく。しかし実装したことがないので書いても絶対にバグる。結局適当に予測してしまった。

びみょい。。

ベイジアンに限らず、確率分布等の統計的処理や機械学習アルゴリズムはscikit-learn等を利用して実装するのが一般的だと思う。しかし、AtCoderの環境ではscikit-learnなどが使えないので、やはり一度ぐらいは自分で実装してみるべきなのかもしれない。

AHC006

HTTF2021予選が終わった翌日にまたコンテストである。しかしこっちは4時間のコンテストなので良心的。

経路最適化の問題。2-optなどが使えそうだが、単純に[400, 400]の近傍点だけを貪欲に調べるだけでも良さそう。XY座標が小さい点から貪欲に見たら、お好み焼きにソースをかけたやつみたいになっておもしろかった。

f:id:nekonoyashiki:20211203004037p:plain

とはいえこれはさすがに非効率なので修正。順位表を確認すると、現状のプログラムでもそこそこ良い順位が取れそうだった。早速提出する。

f:id:nekonoyashiki:20211203003925j:plain

は?

手元でテストケースを回すと、Seed=33でビジュアライザがエラーを出した。よく見るとプログロムが条件を満たしていない出力をしている。カス。

まあでもシステムテストが実施されればそこそこの点数が獲得できるだろう。などと考えてそのまま提出を放置した。しかし、残念ながら短期のAHCではシステスが無い(ということをコンテスト終了後に思い出した(。

f:id:nekonoyashiki:20211203003719p:plain

AHC006……嘘だよな?

良かった曲

Bf05 (Clay Jones)


ギターソロの入り方がかっこよい。Clay jones はまだギターを弾いているのだろうか。

面白かった動画

Derek Paravicini

サヴァン症候群という言葉があるが、音楽の分野でもそういう能力を持った人がいるらしい。和音に対する絶対音感はかっこいい。

水素の音(混声合唱)

良い歌。

まとめ

トリトン行きたい。

2021年9月体験記

人生で初めて2021年9月を体験したので、その参加記を書きました。

-1

この記事は9月63日に投稿されています。

主な出来事

夕焼け1。

f:id:nekonoyashiki:20211101231001j:plain

夕焼け2。

f:id:nekonoyashiki:20211101231012j:plain

天使の梯子。久しぶりに見た。

f:id:nekonoyashiki:20211101231022j:plain

このアイスが美味しかった。やはりレモンは素晴らしい。

f:id:nekonoyashiki:20211101231032j:plain

その他

今回は漫画やゲームの話をば。

単位をください

登場人物全員が(勉学的な意味合いで)クズ大学生の漫画でしか得られないエネルギーがあります。1時間ぐらいで全話読み切れるのでおススメ。

こういう大学1, 2回生ぐらいのノリの漫画を読んでいると、あんなことがあったこんなこともあったと色々思い出して楽しい。

風神祭事

久しぶりに東方二次創作を読んだ。ストーリーがとても面白い。あと、個人的に好きなコマ割りや構図が多くて読みごたえがある。

原作や二次創作における早苗の立ち位置はトラブルメーカーなイメージが強いので、この作品のようにカリスマ(?)を感じる早苗の姿はかなり珍しい。

ウマ娘

ウマ娘のアニメを一気見した。これがめちゃくちゃおもしろかった。ウマ娘のアプリがリリースされてから約7ヶ月、ツイッターでたくさんの二次創作を見ては「面白いんだろうな~」と思いつつ無をしていたが、9月後半の4連休に全話視聴した次第だ。2016年にプロジェクトが発表された際には「馬を擬人化ってなんだよ……」とかなり引いた記憶があるが、実際に中身に触れることで評価が180°変わった作品だった。

1期2期ともにストーリーがよくまとまっており、キャラクター間の関係性もしっかりしていて楽しめた。競馬の史実を知らなくても面白かったけど、たぶん知ってると数倍楽しめるのだと思う。また2期は1期と比べてカメラワークが柔軟になっていたり細かい演出が練られていたりと進化を感じた。こういうレースシーンをufortableが作画したらどうなるんだろう。あと、全然関係ないけど解説の眼鏡の人がシュタゲゼロの比屋定さんにしか見えない。

というわけで今更ながらゲームを始めてみる。スマホだと動作に不安があったのでPC版をダウンロード。

f:id:nekonoyashiki:20211101033012p:plain

どうでもいいことだが、主人公の名前を「ぺた子」にすると、どんなにシリアスな展開でも緊張感が一切感じられなくなってしまう。

ゲーム本編では、まずガチャという概念が新鮮だった。Twitterを見ているとスマホゲームでガチャを引いてSSRが来たとか推しが来たとか言っている人が多いが、自分はポケGOしかプレイしていないのでガチャの概念がない。とはいえ、何回か試行しているうちに課金する人の気持ちが少しわかってくる。

そして育成を始めてみる。頭のおかしいウマ娘

f:id:nekonoyashiki:20211101225958p:plain

食欲がやばいウマ娘

f:id:nekonoyashiki:20211101230055p:plain

明らかに敵に回してはいけないタイプのウマ娘などがいる。

f:id:nekonoyashiki:20211102000702p:plain

育成では様々な要素を総合的に判断して進める必要がある上、運にもかなり左右されるのでそこそこの難易度がある。初心者なのでずっと攻略サイトを眺めていないと勝てない。個人的にはハルウララの育成のストーリーがとても良いと感じた。

これからも少しずつ進めていくつもり。

良かった曲

D'Addario

かっこいい。

走れコータロー

からのこれを発見。

!!

面白かった動画

無い。

まとめ

私はオタクではありません。

2021年8月体験記

人生で初めて2021年8月を体験したので、その参加記を書きました。

2021年8月に参加した感想

夏。

家計簿のコーナー

今月の家計簿はない(レシートを捨てたので)。

主な出来事

Fuji Rock Festival'21

フジロックが開催されたので家でライブ配信を見ていた。以下いくつか感想。ライブのキャプチャを使うのがルール的にOKなのかよくわかっていないので、問題があれば消すかも。

平沢進+会人

f:id:nekonoyashiki:20210916024645p:plain

WHITE STAGEの大トリ。新譜『BEACON』の曲を中心にセトリを組みつつ、P-MODEL時代の曲も含まれていて「ありがとう……ありがとう……」になっていた。『Solid Air』『HOLLAND ELEMENT』『夢見る機械』『Big Brother』『救済の技法』『庭師KING』あたりが刺さる。『庭師KING』は会然TREK2K20でかなり苦しそうに歌っていたので心配だったけど、全くの杞憂だった。

『Solid Air』はノイズトラブルに悩まされていたぽいけど、視聴者側としてはそれが演出なのかトラブルなのか判然としなかったのであまり気にならなかった。BSPでノイズの原因について話してくれるみたいなので楽しみ。あと、シャウトのところでくるくる回っていたけど、あまり無茶すると転びそうで怖い。

f:id:nekonoyashiki:20210917212552p:plain

『HOLLAND ELEMENT』に関してはこのライブで初めて知った曲なのだけど、一瞬新曲かと思いきや1984年発表の曲だった。歌詞がアレンジされていたらしく「人は焼かれ」のシャウトが追加されていた。このシャウトに入る瞬間に思い切りギターの低音弦を弾き飛ばしているのが良かった。

f:id:nekonoyashiki:20210917212607p:plain

『夢見る機械』はフジロック'19のときとコーラスのアレンジが少し異なっていた。低音域のバカコーラスを軽くしたのかな~という感じ。光る聖書やカメラを手にしてステージ上を歩き回っていて、後でツイッターで調べたら「召喚の儀式」とか「いつもの宗教」とか言われていて笑った。でも宗教色は前回の方が強かったかも(ステージのライトが紫だったので)。

f:id:nekonoyashiki:20210916024702p:plain

67歳とは思えない声でいつも驚く。特に『Solid Air』や『HOLLAND ELEMENT』のシャウトを聞いてると本当に声が若々しくて息を飲んでしまう。ギターソロなどで身体の動きがぎこちないと感じることがあるが、声質はいつまでも色褪せない。とはいえ、低音域などで苦しそうに歌っている部分もあるので、やはり寄る年波なのかな~とも思う。とにかく体を壊さずいけるところまでいって欲しい。

羊文学

f:id:nekonoyashiki:20210916024719p:plain

最近よく聞いているバンド。歌も演奏も素晴らしくて(そして上手すぎて)「ああ~」になっていた。『力強くも透明感のある音楽』とか『かっこいいギター弾きの女性』みたいなイメージの象徴という感じがする。生でライブを見てみたい。

手嶌葵

f:id:nekonoyashiki:20210916024736p:plain

ゲド戦記の主題歌『テルーの唄』の歌手。出演しているのを偶然知って慌てて視聴した。『テルーの唄』だけでなく、他のジブリ作品の曲もセトリに組み込まれていて良かった。

ワクチン

2回目のワクチン接種があった。

1回目のときは熱が37℃まで上がり、腕が痛すぎて上がらなくなった。2回目の副反応はそれよりもキツいらしいので、事前にポカリスエットと冷凍餃子を買っておいた。しかし1回目の時とは異なり、接種から5時間ぐらい経過しても微熱以外の症状が出ない。勝ちを確信して自転車のタイヤに空気を入れたら腕が痛み始める。は?

とはいえ、腕の痛みは軽く生活に支障はない。熱も37.0℃で安定しており、再び勝ちを確信する。午前2時にお布団in――と思いきや、このあたりから急激に寒気が押し寄せる。熱を測ったら38℃あった。しかしもう眠いのでどうでもよくなる。

副反応がショボすぎる→「今に見ていろ。地獄へ落としてやる」だと。ワクチンを見限った俺は就寝体制へ。今さら発熱してももう遅い、お布団の中で幸せに暮らしてます。というなろう小説のタイトルを考えて就寝。

………………寝られない。悪寒がひどくて寝られる気がしない。震えが止まらないので羽毛布団を引っ張り出してもふもふする。しかし今度は関節痛に襲われ始める。ポカリスエットを口にするものの普通に不味い。さっき考えたなろうのタイトルが頭を駆け巡った。副反応を前に人は無力……。

そういえば、中学2年の時に新型インフルエンザを患ったときもこんな感じだった。インフルの治療薬はタミフルリレンザが有名だが、当時はリレンザを処方された。しかしこのリレンザ、粉上の薬を直接吸入するタイプの薬なので当然むせる。結局1度もまともに服用できず、なかなか治らなかった。なんてことを思い出していたらいつの間にか寝ていた。

それから20時間ぐらい布団と融合していたらだいぶ元気になった。終わり。

競技プログラミング関連

AtCoder

ハーフマラソンがあった。日曜の夜から開催だったが、ratedだと知った火曜の夜から参加した(unratedでも出ようね)。

日が経るにつれて収穫できる野菜の価値が上がっていくことと、上下左右に連結している収穫機が多いほど良い点がポイント。

あれこれテストした結果、収穫機を『据え置きタイプ』と『探索タイプ』にわけてみた。据え置き機は一度配置したらその位置から動かさない。探索機は3機用意し、据え置き機とその付近のマスの間を移動して収穫を行う。探索機は据え置き機からマンハッタン距離が3以下のマスしか調べられないので、据え置き機を正方形+α状に配置して探索可能な領域を大きくする。ランダム性は無し。あとは丁寧にシミュレーション。

……まあええんちゃうか。遊びで据え置き機は手裏剣みたいな形に配置した。ビームサーチも思いついたが実装したことが無いのでやめておいた。システス後の最終順位は122位でレートもけっこう上がった。

f:id:nekonoyashiki:20210916023523p:plain

ただ、毎日朝4時ぐらいまでコーディングしていたので生活リズムは破滅した。

良かった曲

木と風と水の音楽(平沢進)


こんな曲も作っていたのか。。

天気予報(羊文学)
良い。

面白かった動画

鈴原サクラエンド


おもしろい。

まとめ

8月の記事が投稿されていないと指摘されたが、本日は8月49日なのでセーフ。

自炊の証拠

これは何

9月は自炊をします。

自炊の証拠

9月1日

人生で初めてピーマンを購入。

f:id:nekonoyashiki:20210902235405j:plain

まずはレシピを検索。以下のものが簡単で良さそうに思えた。

焼くのに少し時間がかかるが簡単なのでありがたい。

f:id:nekonoyashiki:20210902235416j:plain

なかなか美味しい。これからの人生ではピーマンも購入していこうと思う。

9月2日

カツオのたたきを購入。何年か前に購入したことがあるので人生初ではない。

f:id:nekonoyashiki:20210904021627j:plain

レシピを検索。一番上に出たのがこちら。

ネギが無い(致命的)。他にも大葉、ミョウガ、鰹節などが必要らしいがそんな高尚な素材は用意していない。まあ無くても構わないだろう。

f:id:nekonoyashiki:20210904021502j:plain

切って並べただけ。どうもうまく切れないので刺身包丁が欲しい。ポン酢を付けて食べると美味しかった。

9月3日

めんどいので自炊しなかった。

9月4日

ワクチンの副反応によりなし。

9月5日

ワクチンの副反応によりなし。

自炊力を上げるs

これは何

自炊力を上げるための作戦を書きました。

自分語り

よく「自炊力が低い」という趣旨の意見を受けるが、おそらく人々の想像している範疇を越えて僕は料理ができない。何故なら料理ができなくても死なないからだ。

チャーハンを作れば「それはチキンライスだろ」と指摘され、野菜を切れば「どうやって切ったらその形になるの?」と言われた。このような発言は相手を傷つけるので止めた方が良い。

このような事例は調理だけに留まらない。炊飯器の使い方がわからず保護シートごと炊飯したり、枝豆は茹でて食べるということを知らずに生で食べて不味すぎて吐いたりした。

どうしてこうなってしまったのか。責任者は誰か。

最近スーパーで買い物をしているとき、ふとその理由が思いついた。即ち、料理に対する観察意欲が低すぎるのだ。

いくつかの例を挙げてみよう。麻婆豆腐という料理がある。麻婆豆腐は美味しいので好きだ。しかし、麻婆豆腐を食べるときに、この料理の豆腐以外の構成要素が何か思考するステップが失われているのだ。味付けは何か?どうやってとろみを出しているのか?他に入っている食材は?そんなことはどうでもいいことだ。何故なら麻婆豆腐を作れなくても人生に困らないからだ。

ではチンジャオロースはどうだろう。細く刻まれた野菜が混ぜ合わされて味付けされた料理だ。しかし、よく考えてみると具体的にどんな野菜が入っているのか気にしたことがない。そのため、チンジャオロースは野菜料理という以外の知識が無い。同様に、チャーハンに含まれている野菜が何か、フルーツポンチに含まれている果物が何か、といったことを意識したことがない。意識したことがないので知識が無いし、自分では作れない。

こういう態度で生きていると、非常に悩ましい事態に遭遇することがある。それはスーパーでの買い物だ。

スーパーにはたくさんの食材が売られている。夕飯は何を作ろう?明日の朝ご飯は?選択肢が多すぎて何を買おうか迷ってしまう人もいるだろう。しかしこちらは違う。選択肢が少なすぎて何も買えないのだ。というのも、先述の通り冒険心も想像力も枯渇しているため、自分がこれまでに調理したことがある食材以外を買えないのだ(買っても使わないので腐らせる)。

キャベツやモヤシ、長ネギはいい。火を通して鶏がらスープやごま油、塩コショウを乗せておけば食べられる。

だがニンジンはどうだろう。薄い輪切りにして火をじっくり通して……何で味付けすればいいのか?全くわからない。想像する気力もない。

ならピーマンはどうか。半分に切って中の種を取り除いて焼いて……その次は?想像できない。ピーマンを使った料理が思いつかないのだ。単体で食べようにも、そのまま食べたら苦いだろう。詰みである。

このような理由でほぼ全ての食材が購入候補から消滅する。このため、食材を買いに来たのにスーパーを1周して何も買わずに帰るという異常事態が頻繁に発生する。べつにそれでも死なないが、いささか不便である。

このような生活態度は「社会不適合者だから」と言い訳できるが、いつまでもそうしているわけにもいかない。いよいよこの事態に対処しなければならないときが来たようだ。

食材を理解する

上記の問題に対する解決策として、まずは食材単体を用いた料理を作れるようになるべきだろう。例えばピーマンならピーマンの切り方や味付け、しらたきならしらたきの食べ方を調べて実践する(でもしらたきは美味しくなさそうなので食べない)。これを繰り返すことで様々な食材を日々の食生活に取り込めるようになるはずだ。

というわけで9月は以下の目標の達成を目指す。

未検討の食材を毎日1つ買い、調理する。

これができれば、スーパーで異常行動せずに済むようになる――と思う。とはいえ、2回目のワクチン接種後に予測される副反応や、その他諸々の予定によって毎日実践するのは困難な気がするのでほどほどに頑張る。

というような試みを既に何度も行っているので、今回も途中で挫折するだろう。それも人生。